覚えてないと失格?!耳コピが20倍簡単になる○○コードと指板の関係!!♯4

こんにちは、
【世界一わかりやすいギターの先生】
ゆうきです!!

 

この記事は20倍耳コピシリーズ
記事の続きになりますので

 

https://yukiguitarwakariyasui.com/【超有料級】耳コピの基礎はスケールにあり最短/

先にこちらから♯1の記事から
ご覧くださいね。
この記事は4記事目です。

 

前回までで
スケール、キーの理解、キー特定。

以上3つの技術を磨いてきたかと思います。
しかし当然ですが、技術は使用しない
身につかないし、磨かれません。

と言うことで、
スケールやキー特定の練習は
勿論続けて頂きたいのですが

今回の記事では
最初のギター耳コピに必要
最後のピース

パワーコードと指板の関係性
についてやっていきたいと思います。

パワーコード
ルート音(コードにおける一番下の音)と
5度の音(ルートがドならソ)
のみを使ったコードです。

まあ難しく考える必要は無く、
その特徴としてルート音さえ合ってれば
メジャーマイナーその他問わず
どこでも同じ抑え方ができる。

 

という大変初めての耳コピ
うってつけの特徴を持った
コードです。

さて、普通の楽曲をいきなり
Cコード!Dmコード!みたいに
耳コピするのは実は容易ではありません

もちろん、今後もブログを
読み続けて頂ければ可能ですが、
1週間で習得するなんて不可能です。

ですが!!

 

初めての耳コピではそもそも
トライアド(CとかEmとか)の
耳コピをする必要はないです。

勿論、パワーコードの耳コピ
習得できれば、あとは少しのコツが
あればトライアドの耳コピも可能です

まずはパワーコードの耳コピから
確実な成功体験を積んで
最短かつ確実に耳コピを習得しましょう!!

 

パワーコードは抑えるのは簡単ですが
抑えられるだけでは耳コピは
当然できません。

TAB譜通りにパワーコードを
弾いてきただけ。という方も
少なくないのではないでしょうか?

今回はTAB譜を見なくても
自分で考えてパワーコード
使用できるように解説します。

1:パワーコードの抑え方

まずパワーコードについて
軽く説明をしておくと

例えばGパワーコードならGの音に
人差し指を置いて、この形に
指を置くだけです。


赤い色がルート音にあたるのですが
この形のままルートが5、6弦なら
全てのパワーコードが弾けます。

5弦ルートのCならこうです。

ご覧の通り、ルートが5、6弦なら
ズラすことで全ての
パワーコードが弾けます。

2:指板の5〜6弦を覚える。

であるならば、次にやるべき事は
5〜6弦を覚えるべきです。

5〜6弦の指板を覚えられれば
C!G!E!みたいに急に言われても
貴方は咄嗟に

瞬間的にコードを抑えられるわけです。
そうなれば耳コピなんて
滅茶苦茶楽勝です。

もちろん、トライアド等
通常のコードを抑える際にも
死ぬほど役立つので必ず
覚えましょう!!

 

5〜6弦の指板はこうなっています。
間の部分は♯♭のついた音です。

最初はDの半音下だからD♭
みたいに考えて大丈夫です。

覚え方としては
ポジションマークのある
5、7、9フレットを中心に
覚えるといいと思います。

3:より覚えやすい練習方法。

 

ぶっちゃけこういう暗記はもう
ひたすら繰り返すしかないんですが
一応効率の良い方法があります。

好きな曲でいいので
Uフレット等で
コードを表示してひたすら

パワーコードでなぞってください。
勿論原曲流しながら
原曲にパワーコードで合わせる。

という練習で大丈夫です。
もちろん、
最初は流さなくても大丈夫です。

例えば
C |F F6|G7   |Csus4 C
みたいに書かれていた場合

貴方はパワーコードで
C    |F      |G      |C
と抑える感じです。

要するにルートだけ合ってればOK。
大丈夫、これで楽曲的にも正解です。
これがパワーコードの強みですね。

F6とかCsus4とかG7とか
面倒そうなのが出てきても
パワーコードならガン無視です!


3:練習はサボらない。

もちろん、
得意ポジションを覚えるのも、
キーを正確に特定するのも、
5〜6弦の指板を覚えるのも、

 

どれも1日で覚えるとは行きません。
ですが、間違いなく
無駄がない最短のルートです。

しかし1週間もあれば
キー特定以外は
形になるはずです。

 

ギターの基礎に当たる部分ですので
しっかりさぼらずに練習すれば
10倍にも20倍にもギターが上達します。

もちろん、耳コピにも
圧倒的に強くなります。
なにより確実に誰でもできます。

1日でも早く出来るように、
完璧な耳コピ術
習得できるように

サボらず毎日10分でも
練習を続けましょう!!

さあ今すぐギターを背負って
練習開始です!!

 

 

 

4:次回はいよいよ耳コピ実践

皆さんはこれまでに
耳コピに必要な要素
習得してきました。

しかし最初の繰り返しですが
技術は実践しない
身につかないし、磨かれません。

次回はついに
パワーコードを使って
実際の楽曲を耳コピします。

大丈夫です。ここまで
練習してきた貴方は
まだ覚え切れてなくても
挑戦できる資格があります。

実際に耳コピをしてみれば
「こうすればいいのか!!」
というイメージができて
今後の耳コピも大変楽になります。

一緒に挑戦していきましょう!!

 

 

 

 

【世界一分かりやすいギターの先生】ゆうきは
公式ラインやインスタグラムを通じて
ギター初中級者のなぜか成長が遅い。を
解決する攻略情報を発信しています!!

 

もちろんギターは独学でも
ある程度演奏できるようにはなるのですが、
より高度なテクニックを身につけたいと言う方は
是非一緒に頑張りましょう!!

 

公式LINEリンク

LINE Add Friend

インスタリンク

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

コメント

タイトルとURLをコピーしました