これさえあれば耳コピできる!!プロ御用達の耳コピ機材達!!100倍簡単になる裏技付き

こんにちは、
【世界一わかりやすいギターの先生】
ゆうきです!!

 

現在20倍耳コピが簡単になる方法
を記事でプレゼントしている
当ブログですが、

 

すっかり耳コピの大前提
忘れていました。

 

すっかり解説し忘れていたのですが、
いくら技術や知識があっても
音が聞こえてこなければ
耳コピはできません。

 

 

特に最初の頃は耳も
育っていない状態ですから、
ヘッドホン等の機材は
完全に必須です。

 

PCやスマホの直聞きや
安いイヤホンではあまり
音がハッキリしておらず、

 

 

やはり最低限くらいは高い
ヘッドホン等の方が
耳コピがしやすいのは事実です。

 

 

とは言っても、
安いのに使えるイヤホン等も
ないこともないので
そちらも併せて紹介していきます。

 

さらに耳コピで使えるアプリや、
チート並みに使える分離ソフトなども
一挙紹介します。

 

 

1:オススメのヘッドホンはこれ!

ヘッドホンが良いと言っても
何を買えば良いのか
分からない人がほとんどでしょう。

安心してください。
プロのミュージシャンも
よく使用する確実な機材達を
ご紹介します。

 

 


1台目:MDR-CD900ST

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/71265/?gad_source=1&gbraid=0AAAAAD_jRDyi4L6sMcWJwvfRXSkiuxkpT&gclid=CjwKCAiAtYy9BhBcEiwANWQQL13br6Gp90RXISk-Rkx8c3IPRXe1C_r2oEeBGCjdb_peyxU0wE1BLBoCE0UQAvD_BwE


業界水準などとも言われ、
あらゆる場面で頻繁に
使用される名機です。

 

 

一般的なヘッドホン等と比較すると
やはりモニターヘッドホンだけあって
音がよりクリアに分離して聞こえます。

 

 

分離感が強いとギターの音が
単品で聞きやすくなるので
耳コピとの相性は抜群です。

 

 

良くも悪くも雑音がでかく
表現されるのでギター等の録音時
他のヘッドホンより
アドバンテージが高いです。

 

 

さらに修理のしやすさ、
修理費の安さから
安定性が高いとも言えます。

 

 

デメリットとしては
リスニング用ではないので
長時間の使用では耳が疲れやすいです。

 

また、正直古いこともあり
ぶっちゃけ音が滅茶苦茶
良いというわけではないです。

 

とはいえ、ギターとの相性は
抜群ですし、何より頻繁に
現代でも使用されるモノですので

 

 

最初の1台としては
強くオススメできる代物です。
あとぶっちゃけ安いです。

 

 

2台目:ATH-M70x

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200973/

 

僕の今のメイン機のATH-M70xです。

オーテクは一般の方からも
強い人気がありますから
ファッション性も高いですね。

 

 

オーテクの最上位機種なだけあって
しっかり高性能なヘッドホン
仕上がっています。

 

 

耳に優しい聞きやすい音
仕上がっていますし、
よりクリアに聞こえます

 

 

長時間使用していても
あまり疲れないですし、
正直使用していて
デメリットを感じません。

 

 

帯域もギターに限らず
幅広く鳴りますから
MIX等にも向いています。

 

 

お値段が高いくらいしか
デメリットがないので
個人的にはこちらの方が
オススメではあります。

 

 

 

3台目;ATH-M50x

192282

最後に同じくオーテクから
ATH-M50xをご紹介。

 

 

なのですが…
せっかくM50xを買うなら
最初からM70xを買えば良い
と思います。

 

 

ただし、値段は実際ほぼ半額で、
やはり優しい音がするのが特徴です。

 

 

もちろん名機ですから
MIX等にも耐えますし、
耳コピにも勿論向いています。

 

 

M70xの4万円は高いよ!!
と言う方はこちらを
試してみるのも良いと思います。

 

 

他にも開放型など、
オススメできるヘッドホンは
存在するのですが、

 

 

耳コピに使うという面では
やはりこの3つから始める
のが安パイですね。

 

 

2:安いイヤホンでも使えるものもある。

正直まずはヘッドホンを使った方が
絶対にいいですし、
イヤホンにしても

 

 

モニターイヤホン
使用した方が良いのですが、
やはり高いのは事実。

 

 

筆者が使用した中
安い割に良かったイヤホン
ご紹介します。

学生の頃に使用していたのですが
まあなんとかなるかなという印象。

 

 

特に低音が強いみたいな
特徴がないので耳コピには
まあ向いています。

 

 

もしその他の選択肢は
金銭的に厳しいよ!!
と言う方はこちらがオススメです。

 

3:耳コピ支援ソフトもある。

機材をいざ揃えても
まあそう簡単には
いかないのが耳コピ。

 

 

そこで耳コピを支援してくれる
ソフトが現代では沢山存在します。

 

 

聞々ハヤえもん公式サイト/MP3プレイヤー フリーソフト
再生速度、周波数、音程を変更できる、耳コピ、カラオケ/楽器/ダンス/英語のリスニング練習、テープ起こし等に便利なMP3プレーヤとして公開中のオープンソースのフリーソフト

 

 

滅茶苦茶有名なのがこの
聞々ハヤエもん

 

 

mp3等を取り込んで
中音域をブーストし、
低音域をカットする事で

 

 

ギターの音が聴きやすくなり
耳コピの精度を大幅に
上げる事ができます。

 

 

より詳しい使用方法は
調べれば沢山出てくるので
ぜひ調べてみてください。

 

 

4:耳コピが100倍簡単になるチートソフト

最後まで読んでくれたあなたに
耳コピが死ぬほど簡単になる
チートソフトをご紹介します。

 

 

https://studio.moises.ai/library/

 

いわゆる音源分離ソフト
Moisesというソフトです。

 

 

スマホ版もあるらしいですが
PC版で使用しています。

 

 

音源を読み込ませると
全ての楽器をそれぞれ分離して
mp3かwavで抽出してくれます。

 

 

ギターのmp3を聞けば
ギターしか入っておらず、

 

有料だけあって
それ以外の楽器は相当かなり
カットされているので
めちゃめちゃ分かりやすいです。

 

 

無料版では
ギター、ベース、ドラム、ボーカル
の4つにだけ分離できるのですが
耳コピならこれで十分ですね。

 

 

どうしても耳コピが
難しいと言う方はぜひとも
使用してみてください。

 

冗談抜きで難易度が
100倍変わります。

 

また、完全無料の
似たようなソフトとして
Demucs-GUIという
ソフトがあります。

 

こちらもお勧めではあるのですが
ギター、ベース、ドラム、ボーカル
の4つしか分離できない他、
精度もやや落ちると言う印象。

 

 

有料で良ければMoises
強くお勧めします。

 

5:最後にまとめ

正直機材はお金がかかる事ですし、
お伝えするのは心苦しかったのですが
やはり事実として機材は重要です。

 

耳コピの難易度に直結しますし、
今後音楽を真面目にやるなら
必須でしかないです。

 

ぜひ今すぐヘッドホンを購入して
耳コピの世界に足を踏み入れて
頂けたらと強く思います。

マジで世界変わります。

 

 

 

【世界一分かりやすいギターの先生】ゆうきは
公式ラインやインスタグラムを通じて
ギター初中級者のなぜか成長が遅い。を
解決する攻略情報を発信しています!!

 

もちろんギターは独学でも
ある程度演奏できるようにはなるのですが、
より高度なテクニックを身につけたいと言う方は
是非一緒に頑張りましょう!!

 

公式LINEリンク

LINE Add Friend

インスタリンク

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました