「ライブでギターのチューニング悪いって言われた。」
「演奏中にチューニングが狂ってしまう。」
「自信を持ってチューニング出来ていると言えない。」
そう言う方、すごく多い、というかほぼ全員だと思うんですよね。
実際チューニングって物凄くシビアなもので、言いにくいのですが地元のライブハウス等に足を運んでみても「チューニングが正確だなあ!!」ってなる事は正直あまりないのが実情です。
例えばプロのアーティストのライブに行った事がある方はライブハウスでのアマチュアの方のライブより演奏がより一体となって綺麗に聞こえると思います。
もちろん、いろんな要因が故ではありますが、その要因の1つに間違いなくチューニングがあります。
当然、チューニングが甘いままでは音が綺麗に和音にならず、いわゆる不協和音。
音楽としての魅力は何倍も弱まってしまいます。
難しい事では一切ないので、昨日始めた初心者の方も上級者だぜ!と言う方も今すぐ修正すべきです。
そのくらいチューニングって大事なのに、実際に正確に出来ている方は”ほぼいない”。
と言う事で、「チューニングしてるのになぜか狂う!」と言う方向けに“チューニングの正確な方法”を授けましょう!!
その1:そもそも使うチューナーが間違っている。
いきなりこれを書くのは少し心が苦しいのですが、結局の所ここを妥協していてはいつまでもまともなチューニングは不可能なのではっきり書きます。
一般的に使用されているスマホアプリのチューナー、クリップチューナーは精度があまり良いとは言えず、基本的に正確なチューニングは不可能と言えます。
チューニングについて説明されている方は多くいらっしゃいますが、この機材について解説されている方はそう多くはないと思います。
まあお金のかかる事ですから紹介しにくいと言う事もあると思います。
ですがやはり機材に妥協をする以上、演奏、成長も妥協したクオリティにしかならないです。(もちろん、妥協していい、すべき部分もありますが、当然チューナーのように重要性の高い部分は妥協すべき点ではないのは明確ですね)
チューナーを妥協して精度の悪いクリップチューナーや、スマホチューナーを使用し続けていれば当然耳は育たないですし、「チューニングの下手なギタリスト」で一生を終える事になります。
いくらすごい速弾きが出来ようが、コードワーク、アルペジオが綺麗にならせようがこれでは少し残念ギタリストになってしまいますね…
これを機に正確にチューニングする方法を学んで実践していきましょう!!
2:オススメのチューナー
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/242445/?srsltid=AfmBOoofJOAK1g5M4frTFuK9JAh7fBlorslxGjMXPgL3TMLdN1kkwp5W
TCelectronicの出しているunituneというチューナーになります。
このチューナーは精度が極めて高く、なんと誤差+-0.05cent。
一般的なクリップチューナーが+-0.1cent前後であることを考えると雲泥の差と言えますね。
当然チューニングスピードも上がりますし、正確性は言わずもがな。
一般的なチューナーで正確に合わせた後、unituneで測定し直すと音が外れている事もよく起こります。
一般的なチューナーの約3倍の値段ですが頑丈ですし壊れる事はあまりないです。
いわゆるプロ御用達。というやつです。基本的にはほぼ全員持ってると思います。
今すぐ買いましょう!!
※筆者はTCの回し者ではありません。
その3:チューニングは弾いたあと、落ち着いた音に合わせる。
ギターをチューニングする時、弾いた瞬間を音をチューナーで合わせる方もいらっしゃるのですが、基本的には弾いた後、チューナーの針が落ち着いた所で合わせるべきです。
弾いたタイミングで合わせると言う事は8分、16分音符のような連続したフレーズのチューニングを重視したチューニングになります。
逆に落ち着いたタイミングで合わせると言うことはコード、ロングトーン等、はっきり音を発音するタイミングを重視したチューニングになります。
さて、その上で考えてみます。
コードやロングトーン、でなくともはっきり1音を弾いた場面等でチューニングが狂っていると、連続した8分、16分音符の音よりもどう考えても派手に目立ちますよね。
逆に、特に16分フレーズ等はほんの多少チューニングがずれてるぐらいなら基本あまり気にならない方が多いはずです。
以上の事からこの記事では“弾いた後、針が落ち着いた音で合わせる”を推奨いたします。
一応、16分や8分フレーズが中心の曲においては弾いた瞬間に合わせる。という考え方もあります。(筆者はその限りではありません。)
※正直上級者やプロの方の間でも諸説ありますが、私としては尊敬する先生方から教わった方法を推奨します。
その4:弦は強く弾かない、ついでにフレットは強く抑えない。
これも重要で、弦を強く弾いたり、フレットを強く抑えてしまうと音が少し高くなってしまいます。(チューニングが割と明確に狂ってます。)
当然、強く弾いた状態でチューニングしようとしたらチューニングが合うわけがありません。
チューニングの際には必ず最低限の脱力を意識しましょう。
当然ですが、プレー時にも弦を強く弾かない、フレットを強く抑えない。は必ず意識してください。チューニングをいくら揃えようが強く弾いては前述の通りチューニングが狂うので台無しです。
その5:ゲージの太い弦を使う。
これはちょっとチート的な話になるのですが、前項の強くフレットを抑えない。
これ意外と難しいんです。簡単そうに書きましたが、そう易々とできる人はいないと思います。
さて、そんな力加減ですが、皆さんがよく使われている弦のゲージを09-42ではなく10-46を使用することで大きく解決できてしまいます。
ゲージが太くなることでチューニングが安定するんですね。(特に力加減に関しては。)
当然、テンションが上がるわけですから若干弾きにくくなるのはそうなんですが、チューニングが狂っていては元も子もないですし、09-42を使うより弾きにくくなることで修行にもなります。
なので、09-42でも力加減完璧でチューニング変わらないよ!って自信がある方は良いのですが、特に自信ないよ!!って方は筆者としては10-46を強くお勧めします。
その6:チューニングは繰り返す。
チューニングはすぐに安定するものではなく、チューニングを合わせた後何度か繰り返す必要があります。
一度6〜1弦まで合わせてそれで終わり!ではなく、最低でも2週はしましょう。
理想としては狂ってない事が確認できるまで繰り返すべきです。
その7:姿勢は弾く時の姿勢で行う。
これも凄く大事ですね。
ギターは姿勢を少し動かしただけで微細ながらチューニングが狂う楽器です。もちろん、照明などによる温度変化でも。
特にストロボチューナーというunitune等よりもさらにはるかに精度の高いチューナーを使用するとわかるのですが、座った状態でチューニングして、前や後ろに少しギターを傾けたらその時点でわずかながらチューニングは狂います。重力の影響です。
さすがに1mmも動くな!は無理すぎますし、致命的なほど変わるわけではないですが、できる限り弾く時の姿勢、温度、環境でチューニングをすべきなのは明確ですね。
間違っても床や机、スタンドにかけたままチューニングをして演奏する。などはご法度になります。
特に温度にはだいぶ弱い楽器のため、照明等で温度の高いライブステージなどでは転換、MC等、できる限りタイミングを見つけてはチューニングをする必要があります。
まとめ
チューニングは音楽の基礎ですし基本です。
チューニングが狂っているとやはり音楽としての魅力はガタ落ちしますし、いわゆる不協和音です。
チューニングの仕方は皆さんが進む道の上で必ず強力な武器になります。
この記事にはチューニングの全てが入っています。必ず繰り返し読んで、わからない事があれば是非公式ラインでご質問いただければ回答させて頂きますので習得しましょう !!
【世界一分かりやすいギターの先生】ゆうきは公式ラインやインスタグラムを通じてギター初中級者のなぜか成長が遅い。を解決する攻略情報を随時発信しています!!
もちろんギターは独学でもある程度演奏できるようにはなるのですが、より高度なテクニックを身につけたいと言う方は是非一緒に頑張りましょう!!
公式LINEリンク
https://line.me/R/ti/p/@418zdprk?oat_content=url
インスタリンク
https://www.instagram.com/yuki.guitar_wakaru/
コメント